海外旅行
ガラパゴス諸島が楽しすぎたので、2年後に再訪しました。 ガラパゴスの観光方法は、クルーズとアイランドホッピングの2通り。 1度目はクルーズ、2度目はアイランドホッピングに参加しました。 クルーズは、船に滞在しながら島々を巡る方法で、アイランドホ…
ガラパゴスには100以上の島々がありますが、観光客が上陸できるのは16島だけ。 ガラパゴス諸島の行き方と、実際に訪れた7島の見どころを紹介します。 // ガラパゴス諸島の行き方 イサベラ島 ノース・セイモア島 バルトロメ島とサンティアゴ島 ヘノベサ島 サ…
上海や香港のディズニーランドなんて、東京ディズニーランドと大して変わらないだろうと思っていませんか。 実際に行ってみると、東京とは異なる魅力を持つ最新型のディズニーランドでした! 2つのパークを比較しながら、東京ディズニーランドとの違いも紹…
海外ディズニーの中で、日本から最も行きやすい香港ディズニーランド。 規模は小さいですが、東京には無いアトラクションやショーを楽しめます。 とても空いているので、アトラクションの待ち時間がほとんど無く、キャラクターグリーティングもたくさんでき…
2017年にオープンした、香港ディズニーランドの直営ホテル「ディズニー・エクスプローラーズ・ロッジ」。リゾート風の外観が魅力的なプール付きホテルです。 香港ディズニーランド旅行の際に、ディズニー気分に浸りたくて泊まってみました。 ホテル内部やお…
シンガポールのホテルと言えば、マリーナ・ベイ・サンズ。 同じくらいの値段なら、リッツとかフラートンの方が満足度高いたろうなと思いつつ、いざ目の前にそびえ立つ巨大なサンズを目にすると、あのプールに入ってみたい!という欲望が湧くものです。 プー…
今やシンガポールのシンボル的存在となったガーデンズ・バイ・ザ・ベイ。 園内には世界中の珍しい植物が集められ、巨大な人工の木スーパーツリーがそびえ立ちます。 2年ぶりに再訪したので、行き方、見どころ、入場料とお得な割引券、所要時間などを紹介しま…
シンガポールの大人気観光スポット「シンガポール動物園」「ナイトサファリ」「リバーサファリ」。3つの施設は隣同士ですが、1日に全て周るのは、時間的にも体力的にも結構厳しいです。 となると、どれに行くか迷いますよね。 結論から言うと、どれも魅力的…
ナイトサファリといえばトラム。動物達の解説を聞きながら園内を巡る、人気アトラクションです。 トラムには、無料のトラムと、日本語など8つの言語で解説を聞けるエクスプレス・トラムがあります。 エクスプレス・トラムは10Sドル(約800円)。無料のトラム…
世界でも珍しい、淡水生物に特化した動物園「リバーサファリ」。 世界の大河をテーマにした各エリアを巡りながら、古代魚やマナティ、パンダに会うことができました。 リバーサファリの見どころとアトラクションの乗り方を紹介します。 世界の大河を巡る旅 …
シンガポール動物園は、上野動物園の約2倍の広さを誇るアジア最大級の動物園です。 開放的で緑美しい園内を歩いてみれば、きっと楽しい気持ちになれますよ。 シンガポール動物園の魅力を紹介します。 シンガポール動物園はどこにある? 小さなサルが放し飼い…
アドベンチャー・コーヴ・ウォーターパークに行ってきました。 割引チケットや持ち物の注意点など、行く前に知っておくと便利な情報をまとめました。 ▼アトラクションについてはこちら 服装 更衣室は無料 ロッカーはレストラン付近が便利 タオルは有料 浮き…
1年中蒸し暑いシンガポール。暑い国に来たら、やっぱり水遊びしたくなります。 残念ながらシンガポールには、たくさんの魚と戯れられる天然のビーチはありませんが、熱帯魚と泳げるプールやとんでもなく長い流れるプールのある、アドベンチャー・コーブ・ウ…
セントーサ・エクスプレスの乗り場がある、駅直結のモール「ビボ・シティ(Vivo City)」は、モールの3階が丸ごとセントーサ駅になっています。 セントーサ島からの帰り道に、ビボ・シティに寄ってみました。 // 可愛いショップがたくさん 最初に向かったの…
4度目のシンガポール滞在に選んだホテルはパークロイヤル・オン・ピッカリング。 アクセス抜群で、どこに行くにもとても便利。モダンなデザインと美しい緑がスタイリッシュな、素敵なホテルでした。 お部屋、朝食、プールと周辺の飲食店を紹介します。 アク…
大自然の中でのびのびと暮らす動物達と、簡単に触れ合う事ができたら最高ですよね。 日本ではなかなか難しいですが、海外には信じられないほどたくさんの野生動物を簡単に見られる場所があります。 世界でも有数の「動物の楽園」を3つ紹介します! // 1. 動…
ヨーロッパとアジアが交差するイスタンブール。長い歴史の中で様々な民族や宗教が入り混じり、独特な文化を生み出してきました。歴史に翻弄されながらも栄えてきた都市は、見どころ満載。 実際にイスタンブールを観光して感じた旅の注意点と、イスタンブール…
ヨーロッパとアジアが交差するイスタンブール。長い歴史に翻弄されながらも、常に人々の信仰の中心に在ったアヤソフィアと、そばにある地下宮殿に行ってきました。 ※ 2020年7月、アヤソフィアが博物館からモスクへ変更されるというニュースが世界を驚かせま…
現在のトルコ共和国ができるまで、イスタンブールを支配していたオスマン帝国。第一世界大戦後に滅亡するまで、600年以上も続いた大帝国でした。帝国の最盛期を築いたのは、スレイマン1世。度々ヨーロッパへ進軍し、帝国を最大領土へと導きました。 そんなス…
一時はアラビア半島からギリシャ、ハンガリー、エジプトにまで領土を広げ、栄華を誇ったオスマン帝国。 皇帝のもとには、世界中から煌びやかな財宝が納められ、たくさんの女性たちが奴隷として献上されました。 そんなオスマン帝国の歴代皇帝が暮らした、ト…
イスタンブールには、オスマン帝国時代に建てられた美しいモスクがたくさんあります。 そのうちのひとつ、世界で最も美しいモスクとも言われるブルーモスクに行ってきました。 アクセス・見学の注意点 美しいブルーモスク 皇帝の寵妃 こんなところに古代遺跡…
トルコの人気観光地「カッパドキア」。 イスタンブールからは意外と遠く、陸路だと11時間以上もかかります。またその敷地は広大で、満足に観光するには数日必要です。 アクセスに少々難ありのカッパドキアですが、大自然の作り出す絶景と、そこに溶け込むよ…
奇岩で有名なカッパドキア。その敷地はとても広大で、場所によって大きく景観が異なります。 そんなカッパドキアの観光名所のひとつ、ローズバレーに行ってきました。 ローズバレーは、カッパドキアにある美しい渓谷です。特徴は、ほんのりと赤い岩肌。夕日…
カッパドキアは公共交通機関がほとんどなく、個人で観光するのが難しいです。 そんな中、町から歩いて行ける数少ない観光スポットであるギョレメ野外博物館に行ってきました。 ギョレメ野外博物館とは? 絶景を歩く ギョレメ野外博物館を散策 観光の所要時間…
エーゲ海に浮かぶギリシャ最大の島クレタ島。紀元前から人々を魅了し続けた、神話の息づく美しい島です。 再訪もありかなと思うほど、居心地の良い場所でした。 クレタ島はどこにある? 空港は2つ 島内の移動手段 ハニア レシムノ イラクリオン グルメ タベ…
クレタ島には鉄道がありません。観光手段はバス、タクシー、レンタカーのいずれかです。 そんな中意外と便利だったのが高速バス。島内の主要スポットをだいたい網羅しているので、使いこなせば強い味方になります。 空港からハニア、レシムノ、イラクリオン…
クレタ文明最大の遺跡「クノッソス宮殿」は、紀元前2000年頃にミノア人によって造られた宮殿跡です。 長いこと神話上の存在と考えられていましたが、イギリス人の考古学者によって発掘され、実在していたことが証明されました。 伝説の迷宮クノッソス宮殿と…
エーゲ海に浮かぶギリシャの離島のひとつ、クレタ島に行ってきました。 クレタ島では3つの町に滞在しましたが、中でも1番居心地が良かったのがレシムノ。 街並みが絵葉書のように美しいので、街歩きにも最適でした。 レシムノはどこにある? 旧市街のホテル…
アテネのアクロポリスは、古代ギリシアの人々が丘の上に作った聖地です。丘の上には、あのパルテノン神殿を筆頭に、古代ギリシアの美しい建築物が立ち並びます。 クレタ島に行く際にアテネで乗継をしたので、ついでにアクロポリスを散策してみました。 アク…
アテネでの乗継時間を利用して、パルテノン神殿のあるアクロポリスに行ってきました。 空港での荷物の預け方から、パルテノン神殿までの行き方を紹介します。 パルテノン神殿はどこにある? アクロポリスの行き方 スーツケースの預け方 高速バスの乗り方 ア…