シンガポールの映画のテーマパークUSS。ハリーポッターはありませんが、ハムナプトラやマダガスカル、トランスフォーマーなど、大阪にないアトラクションを楽しめます。USJに行き尽くした人も、新鮮な体験ができますよ!
アクセスと、各エリアのおすすめアトラクションを紹介します。
- USSはどこにある?
- マダガスカル・クレート・アドベンチャー
- シュレック 4Dアドベンチャー
- ジュラシック・パーク・ラピッド・アドベンチャー
- リベンジ・オブ・ザ・マミー
- バトルスター・ギャラクティカ
- トランスフォーマー・ザ・ライド
- セサミ・ストリート・スパゲッティ・スペース・チェイス
- 割引チケットがお得!
- 所要時間
USSはどこにある?
USSがあるのはセントーサ島。地下鉄MRTとモノレールで行けます。
セントーサ・エクスプレスの乗り場は、駅直結のモール「ビボシティ(Vivo City)」の中。モールの最上階にあります。
MRTの終点ハーバーフロント駅の改札を出たら、階段を上がりビボシティに入ります。
階段を上がったら、左側にあるエスカレーターで一番上の階まで上がります。
最上階は、フロアが丸ごとセントーサ駅。まずは切符を買います。
前回来た時も今回も、無人券売機が使用不可になっていました。
カウンターでチケットを購入します。アクティビティのチケット購入を勧められるかもしれませんが、不要であれば、乗車券だけ購入できます。
チケットの値段は一律S$4。1日乗り放題です。
購入したら、こちらの改札を通りモノレールに乗ります。
目的地まではたった1駅。あっという間に到着です。
ウォーターフロント駅。この看板をまっすぐ進んだ先にユニバーサルスタジオがあります。
右側に大きな地球儀が見えてきたら到着です。
チケット売り場は地球儀のすぐそば。
開園から45分後くらいに入場しました。全然混んでません。
入り口のミニオングッズ店が可愛いです。
マダガスカル・クレート・アドベンチャー
アーケードを抜けると、巨大な船とバオバブの木が見えて来ました。映画マダガスカルの世界を再現したエリアです。マダガスカルファンとしては嬉しい光景!
この船は、マダガスカルに漂着した貨物船。中は映画を再現した緩めのアトラクションになっています。
ディズニーで言うなら、イッツ・ア・スモールワールド。
映画マダガスカルの各シーンを再現しているので、映画観たことあれば、楽しめるはず。
隊長にも会えました!
記念撮影スポット。ネルマン、顔が怖すぎ。
シュレック 4Dアドベンチャー
遠い遠い国にやって来ました。
そびえ立つのは映画シュレックに出てくる、フィオナの城。中はシュレックの4Dシアターで、シュレック1のその後のストーリーを観る事ができます。
内容は日本のものとほぼ同じ。室内なので、涼しくて快適です。
ロバゴンも発見!
続いてドラゴンの背に乗って駆け巡る、Enchanted Airways 。短めのジェットコースターなので、絶叫系が苦手な人でも平気かも。
母の背に乗るロバゴンが可愛い!
ちょっと道を逸れると、フィオナのお父さんもいました。
ジュラシック・パーク・ラピッド・アドベンチャー
ジュラシック・パークの世界、ロスト・ワールドにやって来ました。
ここのメインアトラクションは、ジュラシック・パーク・ラピッド・アドベンチャー。内容は大阪のジュラシック・パーク・ザ・ライドとほぼ同じ。
待ち時間は珍しく80分待ちでした。本日見た中で最長記録です。
ライドはゴムボート、演出は大阪のものより怖さ控えめ。何より落下が小さいので、絶叫系が苦手な人でも平気だと思います。
続いてキャノピーフライヤーに乗ってみました。翼竜をイメージしたジェットコースターで、座席がレールからぶら下がっています。
待ち時間は15分ほど。
コースが短く穏やかなので、見た目ほど怖くありません。絶叫系が得意でない人でも大丈夫かも。
ランチは、雰囲気が良かったフードコート、ディスカバリー・フード・コートへ。まるで博物館のような店内で、遊園地のフードコートとは思えない綺麗さです。
チキンライスを頼みました。テーマパークのフードコートでもそこそこ美味しいのは、本場だからかな。
リベンジ・オブ・ザ・マミー
続いて訪れたのはハムナプトラの世界、古代エジプト。
すごい迫力です!
中は映画The Mummy(ハムナプトラ)のアトラクション、リベンジ・オブ・ザ・マミー。ホラー調のインディ・ジョーンズといった感じ。
かなり面白かったので、2回乗っちゃいました!待ち時間は20分ほど。
バトルスター・ギャラクティカ
サイファイ・シティにやって来ました。アトラクションが充実していいるエリアです。
人気アトラクションは、バトルスター・ギャラクティカというジェットコースター。
普通のジェットコースター「ヒューマン」と、頭側にレールがありそこから座席がぶら下がっている「サイロン」の2種類があります。
レッドラインがヒューマン、グレーラインがサイロン。
見た目はヒューマンよりサイロンの方が怖いですが、実際は頭側にレールがあるサイロンの方がフワッと感が無くて怖くないんじゃないかと思います。
これが1番面白かったかもしれません。
トランスフォーマー・ザ・ライド
サイファイ・シティのもうひとつの人気アトラクションにやって来ました。
ライドは、USJのスパイダーマンによく似ていてクオリティ高めです。
ただ、酔い止めを飲み忘れたのは大失敗でした。
カマロバージョンのバンブルビーもいました。
セサミ・ストリート・スパゲッティ・スペース・チェイス
ニューヨーク図書館にやって来ました。
ここではセサミ・ストリートのショーが行われます。
この近くには、ピーターパン空の旅風のアトラクション、セサミ・ストリート・スパゲッティ・スペース・チェイスがあります。
エルモがとってもかわいいので、エルモ好きな人はぜひ。
エルモの後は、バックドラフト的なスタジオツアー風アトラクション「ライツ、カメラ、アクション!」を観てから帰りました。個人的にはバックドラフトの方が好きかな。映画が良いですよね。
割引チケットがお得!
USSのチケットは、公式サイトや現地で買うよりも、割引サイトで事前購入するほうが安いです。楽天グループの Voyaginで購入すれば、有効期限内ならいつでも使えるのでおすすめ。
所要時間
訪れたのが日曜日にもかかわらず、ほとんどのアトラクションが10分待ち、人気のあるアトラクションでも40分前後の待ち時間でした。
一時的に60分越えもありましたが、しばらくするとすぐに緩和されていました。
特別混雑していなければ、5,6時間あればメインの乗り物には一通り乗れると思います。
とはいえ慌しくても疲れるので、丸一日遊ぶつもりでのんびり滞在した方が楽しめると思います。大阪のUSJよりも小さいので、開園から閉園まで滞在すれば、全アトラクションを制覇できるかも。
有料(4000円前後)のエクスプレスパスもありますが、よほど混んでる日でなければ必要ないかと思います。
エクスプレスパスは、チケット売り場や、園内でも買うことができるので、中に入って様子を見てから買うか決めればいいと思います。
シンガポール旅行記