アテネでの乗継時間を利用して、パルテノン神殿のあるアクロポリスに行ってきました。
空港での荷物の預け方から、パルテノン神殿までの行き方を紹介します。
パルテノン神殿はどこにある?
パルテノン神殿があるのは、アクロポリスと呼ばれる丘の上。アテネの中心地シンタグマから、徒歩20分くらいの場所にあります。
アクロポリスの行き方
アテネ空港→(バス1時間)バス停「シンタグマ」→(徒歩20分)「アクロポリス」着
アテネ空港からアテネ市内へ行くなら、おすすめは高速バス。乗り方が簡単で本数が多く、トラブルに巻き込まれる可能性も少ないです。
地下鉄はかなり安いですが、本数が少なく、スリに遭う可能性がとても高いので避けた方が無難。
アテネのタクシーは運転がかなり荒いので、できれば乗りたくない感じ。
スーツケースの預け方
まずは空港で荷物を預けます。
アテネ空港にはロッカーはありませんが、荷物を預かってくれるお店があります。
場所は、1階到着ロビーの1番奥。
飛行機を降りて荷物を受け取り、到着ロビーに出て左に向かって歩いていくと突き当たりに見えてくる、青と黄色の店です。
荷物のサイズと預けた時間によって値段が決まります。後払いで、€30以下は現金のみ。
24時間営業だそう。
高速バスの乗り方
バス停は空港1階の到着ロビーを出たところにあります。15分に一本程度の間隔でバスが出ているので、ほぼ確実に座れます。
到着ロビーを出たら右に向かって歩きます。
案内板に従って進んでいきます。
案内板の先にバスのチケット売り場があるので、シンタグマ広場行きのチケットを買います。片道6ユーロでした。
シンタグマ行きのバスは「X95」番。チケット売り場の少し先に止まりました。
バスに乗ったら、必ずチケットを機械にかざします。チケットを失くしたり機械にかざしていないことが発覚すると、罰金になってしまうので要注意。
バスに乗っている時間は1時間前後。
行きはスムーズに50分くらいで着きましたが、帰りは途中で人の乗降が何度もあったり、道が混雑していて1時間以上かかりました。
揺れが激しいので、酔いやすい人は酔い止め必須です。
アクロポリスまでの道程
バスの終点「シンタグマ広場」からパルテノン神殿のある丘「アクロポリス」までは徒歩で20分程度。
これといって決まったルートが無く、途中から細い路地が続くので結構わかりにくいです。
とはいえ、迷ってもなんとかなります。丘の上にそびえ立つパルテノン神殿を目指して歩いていたら、そのうち辿り着きました。
実際に歩いたルートはこちら。バス停から直進し、スターバックスで左折し、「風の塔」の脇道を通り、アクロポリスの入り口に向かう一本道を進めば到着。
実際は、途中で迷ってもっとぐちゃぐちゃ歩きましたが、迷ってなければこんな感じ。
バスを降りると少し坂道になっているので、そのまま大通りに向かって道を下ります。
道路を渡り、しばらく直進。
歩いていくと、左手にギリシャ正教の教会「ミトロポレオス大聖堂(生神女福音大聖堂)」が現れます。
国家行事も行われる有名な大聖堂で、アテネのランドマークだそう。
そのまま直進し、スターバックスで左折すると、ローマン・アゴラの「風の塔」に突き当たります。
歩いていると、こういう遺跡が普通に現れるからびっくり。遠くにアクロポリスも見えてきました!
風の塔は、古代ローマ時代に風の向きや時間を知るために建てられたものだそう。
風の塔を迂回します。
この辺は道が細くて複雑ですが、道順はどうでもいいのでアクロポリスに向かう一本道に合流します。
アクロポリスの入り口に到着。
途中から細い路地になり、案内板も無いので非常にわかりにくかったです。
とはいえアクロポリスの入り口に辿り着けば良いので、適当に歩いてもなんとかなると思います。
▼続きます
ギリシャ旅行記