入院から6日目。とうとう今日は退院日です。
本日は退院日。朝食の後に、退院前の診察を受けます。 結局、会陰切開の痛みは日に日に良くなることもなく、初日とほとんど変わらず。診察時に痛み止めを貰っておきました。 診察の後は先生から愛育病院オリジナルのケーキと、アルバムをもらいました。アルバムは、生まれたばかりの赤ちゃんの写真付き。4日前のことなのに、もう懐かしい! 診察の後は最後の授乳です。授乳が終わると、今後の検診や授乳についての説明がありました。 説明が終わると各自着替えて、荷造りをして、午前中には退院。 母子別室は、産後の体にはとてもありがたかったけれど、やっと赤ちゃんと一緒に帰れるのがとても嬉しい! 長かったようで、あっという間の6日間でした。 退院翌日、あんなに張ってた胸が、嘘みたいに楽になりました。本当に良かった。 会陰切開は、出産日から1週間は同じくらいの痛さがずっと続きました。もしかしてこのまま一生治らないんじゃないかと絶望していましたが、2週間後に急に痛みが和らいで、痛み止めを飲まなくてくても平気になり、そこからどんどん良くなりました。 3週目には円座クッションがなくても座れるようになり、最終的には完全に治りました。 トイレが出にくいのも一ヶ月くらい続きましたが、徐々に良くなりました。 出産直後の体重は、出産直前マイナス2キロでした。思ったより減らず。 それにお腹。産む前と変わらないくらい、ぽーんて出てる。 これどうなってるの、これからどうなるの?と思っていましたが、悪露だったのかな。産後2週間くらいで、お腹の大きさが妊娠前くらいに戻り、体重も出産直前マイナス5キロになりました。 妊娠5週目から愛育病院にかかり、入院までに検診で払った費用は、合計4万円くらいでした。 市の補助券を使っても、毎回2000円ほど別途かかるという感じでした。 時間外無し、予定通りの計画無痛分娩で、だいたい70万円かかりました。 更に入院6日間の個室代が12万円。 補填される出産費42万円を引くと、結局40万円くらいの出費になりました。 他にもOS1ゼリーや処方してもらった痛み止め代などで、若干の出費がありました。 次回は、入院中や産後に用意しておいて良かったものを紹介します。
退院当日
検診にかかった費用
出産にかかった費用