南町田グランベリーパークは、南町田にある駅直結のアウトレットモール。
もともと同じ場所にグランベリーモールというモールがありましたが、2017年2月に閉館。その後2019年11月に、グランベリーパークとしてリニューアルオープンしました。
店舗は以前の倍以上に増え、緑豊かで開放的で、ファミリーやペット連れにも優しい施設になりましたよ!
グランベリーパークの見どころを紹介します。
アクセス
モールは南町田グランベリーパーク駅直結です。
ホームには、人工の滝とスヌーピー。階段は、1周年記念の絵柄になっていました。
モールのマップはこちら。
駅前がステーションコート、橋を渡った先がメインのセントラルコートになっています。
ステーションコート
改札を出ると、ステーションコートです。シティベーカリー、カルディ、スーパーや雑貨店などが並びます。
カルディの隣にあるメゾンジブレーは、地元で人気のケーキ屋さん。
フルーツケーキからチョコレートやムース系のケーキまで、見た目も味も美味しいケーキばかり。おすすめです。
北口の改札前には、タリーズ、ローソン、リンツが並びます。
東急ストアの向かいにあるのは、フランスの冷凍食品専門店ピカール。おしゃれなパーティーメニューの冷凍食品を購入できます。
エクレアやガレットなど少し手間がかかる料理が、解凍するかオーブンで焼き上げるだけで完成です。
何度かリピートしているケーキ。
シャリシャリでさっぱりとした洋梨クリームの中に、キャラメルムースと洋梨のコンポートが入っていて、お気に入り。
セントラルコート
駅方面から橋を渡った先はセントラルコート。
アウトレットの店舗が並びます。通路は外ですが、屋根付きなので、雨でも安心。
通路の内側には、ちょっとしたギャラリーもあります。
懐かしのグランベリーモール。
駅名が変わる前の看板もありました。
フランフラン・バザー。フランフランのアウトレットです。
グランベリーモールにあった大きなフランフランに比べて、かなり狭くなりました。少し前の商品が値下げされているので、掘り出し物が見つかるかもしれません。
隣はタピオカの人気店ゴンチャ。
いつのまにか、お粥も扱ってました。写真はサムゲタン粥。
ゴンチャの前はオアシスプラザです。冬になると、アイスアリーナが登場します。
暗くなるとライトアップされて、良い雰囲気。
セントラルコートの西側は、レストランエリアです。
ここには都内で人気のラーメン店AFURIや、小籠包食べ放題の台湾ビュッフェ點心甜心があります。
ギャザリングマーケット
セントラルコートの中央にあるのは、ギャザリングマーケット。食品売り場兼フードコートです。
内部はお店がたくさん並んでいて、屋台のような市場のような、賑やかな雰囲気です。
レストラン、ベーカリー、スイーツ、八百屋、魚屋、肉屋などが並びます。
飲食スペースがたくさんありますが、土日のランチタイムには満席になってしまうので注意。
成城石井。南町田駅のそばにあるセントラルキッチンから、不揃い品や秤売りなどお得な商品が入ってくることがありますよ。
よく行列を作っているのが、地元で人気のパン屋、パンパティ。
カレーパンが大人気。ビーフがごろごろ入っていて、美味しかったです。
ジャックインザドーナツ。
ドーナツの種類が豊富で、味も見た目も良し。
グリーンリビング
観葉植物やインテリア雑貨のお店が並ぶ建物です。
店内は緑豊かでおしゃれ。
1階のファーマーズ キッチンは、緑に囲また店内で美味しい野菜料理を味わえるレストランです。雰囲気が良く、料理も美味しかったです。
2階は本屋(LIBRO)。
本屋の横には、おはぎ屋さんもありますよ。
キッズ・ディスカバリー
グリーンリビングの隣には、キッズディスカバリーという建物があります。1階はフードコート、2階は子供向けのアミューズメント施設になっています。
フードコートには、マクドナルド、丸亀製麺、一風堂、サーティーワンなどが並びます。
同じフロアには、ケンタッキーのレストランKFCレストランが入っていますよ。
このお店、なんとケンタッキーのフライドチキンやコールスローが食べ放題!通常の店舗には無いスープカレーやパスタ、スイーツもあります。
2階には、NHK Eテレのテーマパーク「ファン・ヴィレッジ」があります。
小規模ですが、わんわん、サポさん、ガラピコぷ〜などお馴染みのキャラクター雰囲気の中で遊べます。
1階のローソンでは、おむつや離乳食など赤ちゃん向けの物も売ってますよ。
モンベルヴィレッジ
グランベリーモールといえばモンベルの巨大店舗でしたが、新しくなったグランベリーパークにも、再びモンベルができました。今度のモンベルは2棟に分かれていて、2階建て。
店内にあったクライミング体験は、野外に移動しています。隣には、新しくカヌー体験のできる池ができました。
内部はこんな感じ。グランベリーモールの頃の方が、天井が高くて雰囲気は好きだったな。
モンベルの向かいには、スノーピークの手がけるレストラン「スノーピークイート」があります。
キャンプ気分を味わえるメニュー。
店内にはテントが建てられ、スクリーンには焚き火の映像が流れていました。キャンプ場気分を味わいながら食事できるかも。
ワンダーシアター
映画館109シネマズのある建物です。グランベリーモール時代の建物をそのまま使っています。
入り口前のシアタープラザでは、定期的に炎のショーが行われます。
クリスマスには、綺麗なツリーが登場しました。
映画館があるのは2階です。中はグラベリーモールの頃とほぼ同じ。
内装は全然違うけれど、構造に面影を感じます。
シアターには、IMAXの進化版IMAXレーザーと、4Dかつ超ワイドスクリーンの4DX with ScreenXが導入されています。IMAXレーザーでTENETを観たのですが、大迫力でした!
ワンダーシアターの1階には、セガ、サンリオショップ、ひつじのショーンビレッジがあります。
ひつじのショーンのカフェ。店内はショーンのおうちをイメージしています。
お料理も可愛くて美味しくて、幸せな気持ちになりました。
ワンダーシアターの向かいには、スヌーピーミュージアムがあります。
もともと六本木で行われていた企画展が、常設展として移設されたそう。オープン当初はもの凄い行列でしたが、最近は緩和しています。
ミュージアムのグッズ売り場に入れるは、入場者のみ。
向かいには、スヌーピーの仲間たちをイメージしたピーナッツカフェがあります。
カフェ店内にもスヌーピーグッズがありました。
パークプラザ
なだらかな丘が続くエリアです。丘を下ると、そのまま鶴間公園に繋がっています。
1番上は、展望台になっています。
雲がなければ、富士山の頭が見えますよ。
グランベリーパークのおすすめレストランはこちらで紹介しています。