海外ディズニーの中で、日本から最も行きやすい香港ディズニーランド。
規模は小さいですが、東京には無いアトラクションやショーを楽しめます。
とても空いているので、アトラクションの待ち時間がほとんど無く、キャラクターグリーティングもたくさんできるのが最大の魅力。
香港の国際空港や観光地から簡単に行けるので、初めての海外ディズニーランドとしてもおすすめです。
実際に個人手配で行ってきたので、事前に知っておきたいことをまとめました。
- 混雑はどれくらい?
- 香港ディズニーランドはどこにある?
- 日本語ガイドマップの貰い方
- チケット料金・割引券
- 開園時間に注意
- エリア別おすすめアトラクション
- 広東料理レストラン
- お土産
- 直営ホテルは全部で3つ
混雑はどれくらい?
香港ディズニーランドは空いてます。
どのくらい空いているのかというと、ほとんどのアトラクションは15分待ち前後、人気のアトラクションでも、60分を超えることは土日ですらほぼありません。
東京に比べて開園が遅く、閉園が早い傾向にありますが、慌てて開園前から並ぶ必要はありません。開園から一時間後くらいに到着しても、充分遊べます。
ファストパスはほぼ無意味。ストレスフリーです。
訪れたのは土曜日でしたが、この日1番長く並んだのは、ミッキー・アンド・ザ・ワンダラスブックというショー。
良い席で見たくて30分前から並んだところ、前から4列目の真ん中になりました。良い席を狙わなければ、ショー開幕の直前に行っても後ろの席に座れました。
ちなみにアトラクションの最長待ち時間は、RCレーサーの25分でした。
パレードに関しては、場所取りをしている人はほとんどいませんでした。基本的には15分前に、もうすぐパレードだよみたいな放送が入るので、それを聞いてみんな一斉に集まる感じ。ただし香港のパレードは、東京に比べてかなり小規模でした。
香港ディズニーランドはどこにある?
香港ディズニーランドは、空港からも観光地からも、電車で簡単に行けます。
空港からは1時間弱、主要観光地のある九龍駅や香港駅からは30分くらいです。
最寄駅はディズニーリゾート(迪士尼)駅。
サニーベイ駅からディズニーリゾートラインに乗り換え。ミッキー窓の電車に乗ります。
ディズニーリゾート駅までは1駅。到着したら改札に向かいます。
改札を出るとすぐにゲートが見えました。ここをくぐってひたすらまっすぐ進みます。
到着。まずは荷物検査を受けます。
荷物検査を抜けるとチケット売り場です。既に購入済みなので、ここはスルー。
ゲートでチケットをかざし、入園です!
空いているので、駅から入園までの所要時間は10分くらいでした。
日本語ガイドマップの貰い方
香港ディズニーランドでは、入場の際に紙のガイドを貰えません。紙のガイドは、入場ゲートを通過した先にある橋の手前に置いてあります。
ただしここにあるのは英語と中国語のガイドだけ。
日本語ガイドは、橋をくぐった先の「City Hall」という建物の中で貰えます。係りの人に頼むと、奥から持ってきてくれます。
貰った日本語ガイドと英語ガイド。残念ながら日本語ガイドは少し古いもので、新しい施設が載っていませんでした。というわけで、英語ガイドとの併用がお勧め。
詳しい園内マップは、公式アプリから見られます。アトラクションの待ち時間やショーの時間などをリアルタイムに見ることができて、とても便利でした。もちろん日本語に対応しています。
チケット料金・割引券
1デーチケットの定価はこちら。
大人(12〜64歳) | 子供(3〜11歳) | シニア(65〜歳) |
---|---|---|
619ドル |
458ドル |
100ドル |
1HKドル=15円とすると、大人1人で9285円とかなり高いです。
開園時間に注意
香港ディズニーランドは、開園時間とアトラクションの運行時間が異なります。
アトラクションによっては開園1時間後から運行するものもあるし、閉園1時間前にはクローズしてしまうものもあります。
閉園に間に合うよう管理されているので、ぎりぎりで並ぼうとしても、並ばせて貰えないかもしれません。
ランドの開園時間と各アトラクションの運行時間は、それぞれ公式サイトから見ることができます。
ランドの開園時間はこちら。 カレンダーマークを押せば、本日以外の開園時間も確認できます。
アトラクションの運行時間はこちら。日付を変えれば、本日以外の運行時間も見ることができます。
開園時間や当日のアトラクション運行時間は、公式アプリから見ることもできますよ。
エリア別おすすめアトラクション
メインストリートUSA
ギフトショップやレストランが続く目抜き通りです。ミッキーミニー、グーフィーがキャラグリしてました。
お天気がいまいち。
ここにはプリンセス達が交代で現れる、グリーティング施設「ロイヤル・プリンセス・ガーデン」があります。
覗いてみると、アナとエルサがいました!
エルサポーズも決めてくれましたよー!
待ち時間は20分程度で、1人ずつ丁寧に写真を撮ったりお喋りしてくれるので、プリンセス好きには超おすすめ!
アドベンチャーランド
日本でもお馴染みアドベンチャーランド。
こちらのおすすめはジャングル・リバー・クルーズ。
船長がギャグを飛ばすことはほとんどありませんが、最新鋭の仕掛けが駆使されていて、迫力満点!
東京とはちょっと違った演出を楽しめますよ!
アドベンチャーランド2つめのおすすめは、ライオンキングのショー。
パフォーマーの歌唱力と演技力が高く、素晴らしいミュージカルとなっています。
ただしストーリーを知っている前提で進んでいくので、見るなら事前に映画を観てから行った方がいいかも。
グリズリー・ガルチ
東京のウエスタンランドに似たエリアです。
ここのメインアトラクションは、ビッグ・グリズリー・マウンテン・ラナウェイ・マイン・カー。
トロッコに乗って鉱山を駆け抜けるアトラクションです。東京のビッグサンダーマウンテンを、更にパワーアップさせたような感じ。
ビックサンダーと同じかなと思って乗っていたら、良い意味で裏切られました!
ちょっと怖いけれど、ビッグサンダーマウンテンより数倍面白かったです。もちろんビッグサンダーマウンテンも大好きだけど。
このエリアでは、ウェスタン風の衣装を着たミニーがキャラグリしてました。
ミスティック・ポイント
グリズリーガルチのお隣ミスティック・ポイント。
ここのメインアトラクションは、ミスティック・マナーです。
ホーンテッド・マンション風ですが、子供向けでした。このエリアは、特にこれ!というようなアトラクションがありません。雰囲気は良いのだから、もう少し頑張って欲しいところ。
トイ・ストーリーランド
まるで自分がおもちゃになってしまったかのような、素敵空間のトイ・ストーリーランド。
おもちゃの兵隊。突然動き出してびっくり。
メインアトラクションはRCレーサー。
U字になったコース上を、おもちゃの車が行ったり来たりします。
見た目以上に高い。怖かった。
絶叫系が好きな人にはおすすめだし、苦手な人にはおすすめできません。ちなみに私はもう乗りません。
運良くトイストーリーのキャラクターに会えました。
ちょうど交代のタイミングで、ウッディ達も登場!
ファンタジーランド
ダンボやシンデレラカルーセルなどの定番アトラクションがたくさんあります。
ここのおすすめはミッキー・アンド・ザ・ワンダラスブックというショー。
クオリティの高さに驚きました!ディズニーの様々な名シーンが、本格的な歌とダンスで再現されていきます。
中でも圧巻なのが、プリンセスと魔法のキスのヒロイン、ディアナのシーン。圧倒的な歌唱力と南部アメリカを思わせる舞台がかっこいい!
プーさん好きなら、プーさんのアトラクションもおすすめ。東京のものとは少し演出が違ってました。乗って良かったです。
近くのファンタジー・ガーデンでは、色々なキャラクターがグリーティングにやって来てくれます。プーさん発見。
フィルハーマジックは、東京のものと完全に一緒。知ってたら行かなかったなあ。
トゥモローランド
ここのメインアトラクションは、ハイパー・スペース・マウンテン。ビッググリズリーマウンテンに続いて、東京より面白い!と思ったのがこのアトラクションです。
スペースマウンテンのスターウォーズバージョンといった感じですが、宇宙船同士の交戦やハイパードライブまで体験できてしまうので、スターウォーズを見たことがあれば絶対に楽しめるおすすめアトラクションです。
アイアンマンも、ここの人気のアトラクション。
東京のスターツアーズのような、室内で映像を観ながら揺れるアトラクションです。
かなり酔ってしまいました。酔い止め飲めばよかった。
スターウォーズ・コマンド・ポストにやって来ました。ここではチューバッカとR2D2に会えます。あまりのリアルさに、感動しました!
香港ディズニーランドでは、歩いていているだけで結構な数のキャラクターに出会えました。グリーティング目当ての来園なら、かなり充実しそうです。
広東料理レストラン
ディズニーランドとはいえ、せっかく香港にいるのだから香港らしい料理が食べたい!と思い利用した、広東料理のレストランはこちらの2つ。
プラザ・イン
ランド内でちゃんとした広東料理が食べられるのは、メインストリートUSAにあるPlaza Inn(プラザ・イン)。ランドでは高級レストランの部類です。
テーブルで注文を行い、テーブルまで料理を運んできてくれます。香港では有名な大手が手がけるレストランだそう。
他のお店に比べてお値段が高めですが、店内でゆっくり落ち着いて食事できました。
クロパンのフェスティバル・オブ・パレード
もう少し安くて手軽なお店なら、ファンタジーランドにあるクロパンのフェスティバル・オブ・パレードもおすすめ。
店の雰囲気は微妙ですが、比較的安くて美味しいワンタン麺が頂けます。
海老のワンタン麺と、ポーク付き麺。とちらも安くて美味しくて大満足でした!
お土産
ばらまき用に、香港ディズニーらしい外装のお菓子が欲しかったんですけど、これが意外と売ってなくて困りました。
もちろんお菓子はたくさん売っているのですが、香港らしいデザインとなると、この3缶のみ。
お菓子の量・質に対して、値段が高過ぎる。コスパ悪すぎ。
というわけで、香港らしいバラマキ土産を買うなら、ディズニーで買うより空港でお菓子を買った方が喜ばれるかもしれません。
香港ディズニーランド内には、スターバックスもあります。お店の看板はマーケット・ハウス。
ディズニーランド限定のタンブラーも売ってるので、お土産にしたら喜ばれそう。
直営ホテルは全部で3つ
香港ディズニーランド周辺には、直営ホテル以外のホテルはありません。
直営ホテルは全部で3つ。
1つ目は、ディズニーランド・ホテル。3つの中では1番価格が高めです。イメージとしては、東京ディズニーランドホテルみたいな感じ。
https://www.hongkongdisneyland.com/ja/
2つ目は、ディズニー・ハリウッド・ホテル。最初にできた直営ホテルで、3つの中では1番安く、東京のアンバサダーホテルのような感じ。
https://www.hongkongdisneyland.com/ja/
3つ目は、ディズニー・エクスプローラーズ・ロッジ。2017年にオープンした、リゾート風のホテルです。今回はこちらに泊まりました。