パラオに行ってきました。
オープンウォーターダイバーにも関わらず、魚の群れやサメ、そして愛らしいナポレオンフィッシュと泳ぐことができました。
パラオのダイビングやシュノーケリングで出会った動物達と、感想です。
ブルーコーナー
ブルーコーナーは、パラオのダイビングで人気ナンバーワンのポイント。
天然の水族館と呼ばれるほどの、魚影が濃さです。
そしてなんと、サメに会えちゃいました!
通常、サメやダイナミックな魚群に会えるような場所は、ダイビングの難易度が高いです。
そのためオープンウォーターダイバーがサメを見る事って、めったに無いんですよね。
ブルーコーナーでは、サメが悠々と泳ぐ姿をじっくり観察できましたよ。
さらに、近寄ってきたのは巨大なナポレオンフィッシュ。とても人懐こくて、まるで犬みたい。
今までナポレオンフィッシュのことをただの巨大な魚だと思ってました。
それはそれで間違ってはいないのですが、何というか、もっと感情豊かで、とても魚とは思えません。頭も良さそう。
日本からこんな近くに、ダイビングがこれほど面白いポイントがあることに感動しました。
ちなみにこの日は流れが全然なく、カレントフックを使うこともありませんでした。
ダイビングする上ではとても楽だったのですが、流れがあった方が魚がもっと豊富だったりするのかもしれません。
ブルーホール
地形を楽しむ系のポイントです。入る前に船酔いしてしまったのと、魚があまりいなかったので、個人的にはまあまあでした。綺麗な写真はたくさん撮れたけど。
洞窟みたいな場所には、洞穴の主みたいな巨大な魚が鎮座していて驚きました。写真撮り忘れて後悔。
ジャーマンチャネル
マンタが集まることで有名なポイント。この日はダイバーが多く、潜った時にはすでに砂が舞っていて、マンタには会えませんでした。
最初に潜った人達は、少しだけ見られたそう。
魚はそこそこいたので、普通にダイビングを楽しみました。
その頃友人は無人島に上陸し、ビーチダイビング。
島には野良鶏がいたそう。
ロックアイランドでカヤック
翌日は、ロックアイランドでカヤック。絶景の中を進みます。
洞窟にも入りました。冒険気分で面白いです。コウモリもいましたよ!
シュノーケリングスポットに到着。
水に入ると、小さな魚の大群が舞っています。光に反射するとキラキラと光り、とても綺麗でした。
サンゴにはニモたち。
ウミガメも発見!
ランチには、ちゃんとしたレストランに連れて行ってくれました。
ここ、料理も景色も良かったです。
カヤックツアーでお世話になったのはRITC。ガイドがとても丁寧で、ツアー内容もよかったです。
コロールを散策
コロールの街中を散歩してみました。まずはベラウ国立博物館へ。
道中、野良鶏がたくさんいました。タヒチでもよく見かけました。どうして南国の田舎には野良鶏がたくさんいるのでしょうか。
可愛いひな連れ。
ちなみにパラオのビールは鶏マークです。
基本的に野良犬とは関わらないようにしていますが、可愛い子犬が遊びたそうに寄ってきたので、負け。親子なのか、仲の良い2匹でした。
犬のすぐそばにいた美人さん。
とても綺麗な猫でした。
港までやって来ました。
部品かと思ったら、カメの甲羅の骨でした。
パラオはダイビングがおすすめ
パラオに行くなら、ダイビングをした方がいいです。ライセンスを持っていなくても、体験ダイビングすれば、2日目くらいにはブルーコーナーに連れててってくれます。
リゾート地としては微妙ですが、大自然を楽しむ系のクオリティはかなり高いです。特にダイビングに関しては、日本周辺でこんなに恵まれたところは、そうありません。
ダイビングしないなら、リゾート地としてもっと楽しめそうな、グアムやサイパンの方が満足度が高いかもしれません。
海外旅行感は低め
一時日本が占領していたせいか、パラオにはなんとなく日本感が漂っています。パラオ語にもその名残があり、ビールのことはツカレナオス、ブラジャーはチチバンドと言うんだとか。
日本人の在住者や観光客が多いので、言葉で不便な思いをすることはあまりありませんでした。
そのせいか、海外に来た感が若干薄め。乗継で寄ったグアム空港の方が、海外感あったような気がします。