南町田グランベリーパークに隣接する鶴間公園が、2019年11月13日にとうとうリニューアルオープンしました。閉鎖してからの2年間、長かったですよね、どのような公園に生まれ変わったのか、新しい公園を写真で紹介します。
つるまの森
公園は6つのエリアに分かれています。
まずはつるまの森に行ってみました。雑木林のようになっていたエリアには、遊歩道ができていました。
遊歩道を歩いていくと、新しくできた遊具が見えてきます。
さすが休日。たくさんの子供たちでいっぱいです。
運動広場
つるまの森の隣には、大きな運動場があります。今日はさっそく野球の練習が行われていました。ここを使うには予約が必要です。
運動広場の周囲は、ランニングコースとウォーキングコースになっています。親子で仲良くランニングしている人達がたくさんいましたよ。
水道道
道路沿いのけやき並木も健在。今日は凄い数の自転車が止まってました。
にぎわい広場
けやき並木を抜けると、砂場やブランコのある場所に出ます。ここでも子供達がたくさん遊んでました。
遊具の先には、デッキと芝生が広がっています。みんなデッキで寛いだり、ボールで遊んだりしてました。
さわやか広場
にぎわい広場の向かいは、緩やかな傾斜に芝生が続く、さわやか広場です。こちらでは、ピクニックを楽しむ人たちでいっぱいでした。
横の道を上っていくと、グランベリーパークの裏側に繋がっています。まだ一部工事中でした。
スポーツエリア
道路を挟んだ向かい側はスポーツエリアです。白い建物はクラブハウス。
クラブハウスの奥は、テニスコートやグランドになっています。
ここにもランニングコースがありました。
グランドの奥は駐車場になっています。駐車場の側にも、ちょっとした遊具もありました。夏はここで水遊びもできるようです。
川沿いも少し整備されていました。
トイレ・授乳室の場所
トイレは、公園とクラブハウス内にあります。
公園のトイレ。つるまの森の、遊具の隣にあります。
クラブハウスに入ってみました。右側の白い扉が授乳室です。
一階には受付、トイレ、授乳室、二階は更衣室とシャワー、スタジオがあります。
カフェはこれからオープン予定だそう。楽しみですね!
混雑状況
土日は混んでいましたが、散歩するくらいなら気になりません。広場もそれなりにゆとりがあります。ただし遊具は、たくさんの子供たちで溢れかえっていて、トイレに列ができていました。平日は、遊具にはそこそこに人がいましたが、他のエリアは空いてました。
こちらでは、隣接するグランベリーパークのおすすめ施設やレストランを紹介しています。